記事2
2016年07月11日
マタジ家 斎藤です。
http://2710136.wix.com/matajiya

何人か直接会った知り合いに名刺渡したところ、「何屋さん?」っていう反応がありました。
わかりやすいのは「空き家相談員」かな、と思います。
気軽に相談してください!
さて今日の記事はこれです。
http://matome.naver.jp/odai/2139964522916565701
かなり悲観的ですが、対策をしないとこうなる、、、
個人に出来ることは
1 知ること
2 予想し、対策を考えること
3 対策をもとに行動すること
60代の親を持つ30代の同級生が嘆いていました。
「今なら持ち家を手放す相手いるのに、親がダメだという。負の資産が残ってしまう、、、。」
先送りすると状況がどう変わっていくのか、まずは知るところから始めましょう。
実際に行動できるのは持ち主だけです。
高山市の空き家6000件(空室含む)
人口10万人
これがどう変わっていくのか、またの機会にブログ書きます。
http://2710136.wix.com/matajiya

何人か直接会った知り合いに名刺渡したところ、「何屋さん?」っていう反応がありました。
わかりやすいのは「空き家相談員」かな、と思います。
気軽に相談してください!
さて今日の記事はこれです。
http://matome.naver.jp/odai/2139964522916565701
かなり悲観的ですが、対策をしないとこうなる、、、
個人に出来ることは
1 知ること
2 予想し、対策を考えること
3 対策をもとに行動すること
60代の親を持つ30代の同級生が嘆いていました。
「今なら持ち家を手放す相手いるのに、親がダメだという。負の資産が残ってしまう、、、。」
先送りすると状況がどう変わっていくのか、まずは知るところから始めましょう。
実際に行動できるのは持ち主だけです。
高山市の空き家6000件(空室含む)
人口10万人
これがどう変わっていくのか、またの機会にブログ書きます。
Posted by サイトウ イサム at 09:30│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。