スポンサーリンク
お客様にお食事会を開いて頂きました!
2018年06月17日
先日、今季除雪に入らせて頂いたお客様にお礼の食事会に誘って頂きました!
お客様とお酒を一緒に飲むのは珍しいですが、こういったお誘いを受けるのは凄く嬉しいですし、「間違った仕事はしてないな」という気持ちになります。
ありがとうございました!
二次会もお誘い頂き、普段めったに歌わないカラオケもご一緒しました。
お客様のリクエストで尾崎豊を歌ってみました。意外とうたえました。笑
またご縁がある事を願いながら、新しく関わるお客様とこういった関係を築けるように精進します!
それでは また
(写真撮り忘れました、、、)
お客様とお酒を一緒に飲むのは珍しいですが、こういったお誘いを受けるのは凄く嬉しいですし、「間違った仕事はしてないな」という気持ちになります。
ありがとうございました!
二次会もお誘い頂き、普段めったに歌わないカラオケもご一緒しました。
お客様のリクエストで尾崎豊を歌ってみました。意外とうたえました。笑
またご縁がある事を願いながら、新しく関わるお客様とこういった関係を築けるように精進します!
それでは また
(写真撮り忘れました、、、)
Posted by サイトウ イサム at
17:22
│Comments(0)
飛騨市の空き家に配布される小冊子
2018年06月16日
飛騨の空き家専門何でも代行マタジ家です
https://www.matajiya.com/
飛騨市の空き家に配布される小冊子にマタジ家のPRが載っています。
関係者の方々、ありがとうございました。
こんな感じで作って頂きました。

飛騨市役所にも置いてありますのでよろしくお願いいたします。
https://www.matajiya.com/
飛騨市の空き家に配布される小冊子にマタジ家のPRが載っています。
関係者の方々、ありがとうございました。
こんな感じで作って頂きました。

飛騨市役所にも置いてありますのでよろしくお願いいたします。
今話題の民泊の手続き
2018年06月15日
飛騨の空き家専門 何でも代行マタジ家です
https://www.matajiya.com/
今話題の民泊の申請手続きについての記事です。
民泊については制度が始まったばかりで多少のばたつきがみられますが、空き家の活用方法の一つの手段になると考えて注目しています。
例えば、老人ホーム等に入居されている方が、家を使わない期間に貸し出す様な活用も考えられます。
書類や申請の前に、ざっくりとした相談も可能ですので、空き家(準空き家)をお持ちで民泊も視野に入れてお考えでしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
さて、そんなタイミングで、マタジ家のお客様の中に民泊を今から始める方がみえましたので、必要な書類の集め方などを聞いてきました。
まずは提出書類一式の写真を、、、

結構な枚数が必要です。
流れとしては、
保健所に問い合わせ→各種窓口(市役所・法務局・消防署)で書類を集める→保健所に確認→足りない書類を集める、、、
といった感じです。制度が始まったばかりということもあり、保健所には何度か通う事になりそうです。
申請書類を揃えて提出、許可を受けれたら、登録番号がもらえます。
それが無いとair bnbに載せる事が出来ません。(民泊はほぼair bnbでの客付けに頼る事になります)
自分でやる民泊経営をする場合と、代行業者に依頼する場合でも、申請内容が変わってきます。
ざっと目を通して計算すると、代行業者に依頼して経営するのはかなりハードルが高そうです。利益出るのかしら?ってかんじです。
僕の周りに何人かair bnb利用している人に聞いたところ、簡易宿所の許可を受けて経営している人が多いようです。
そういった人に空き家を貸すのも一つの手だと思います。というか、そういった人に貸すのが一番手間もかからずいいんじゃないかと、、、
民泊という制度も使って、うまく空き家を活用できたらいいですね。
また民泊についての記事も書きたいと思います。
お問い合わせ先
0120-32-4422
マタジ家 斎藤
それでは また
https://www.matajiya.com/
今話題の民泊の申請手続きについての記事です。
民泊については制度が始まったばかりで多少のばたつきがみられますが、空き家の活用方法の一つの手段になると考えて注目しています。
例えば、老人ホーム等に入居されている方が、家を使わない期間に貸し出す様な活用も考えられます。
書類や申請の前に、ざっくりとした相談も可能ですので、空き家(準空き家)をお持ちで民泊も視野に入れてお考えでしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
さて、そんなタイミングで、マタジ家のお客様の中に民泊を今から始める方がみえましたので、必要な書類の集め方などを聞いてきました。
まずは提出書類一式の写真を、、、

結構な枚数が必要です。
流れとしては、
保健所に問い合わせ→各種窓口(市役所・法務局・消防署)で書類を集める→保健所に確認→足りない書類を集める、、、
といった感じです。制度が始まったばかりということもあり、保健所には何度か通う事になりそうです。
申請書類を揃えて提出、許可を受けれたら、登録番号がもらえます。
それが無いとair bnbに載せる事が出来ません。(民泊はほぼair bnbでの客付けに頼る事になります)
自分でやる民泊経営をする場合と、代行業者に依頼する場合でも、申請内容が変わってきます。
ざっと目を通して計算すると、代行業者に依頼して経営するのはかなりハードルが高そうです。利益出るのかしら?ってかんじです。
僕の周りに何人かair bnb利用している人に聞いたところ、簡易宿所の許可を受けて経営している人が多いようです。
そういった人に空き家を貸すのも一つの手だと思います。というか、そういった人に貸すのが一番手間もかからずいいんじゃないかと、、、
民泊という制度も使って、うまく空き家を活用できたらいいですね。
また民泊についての記事も書きたいと思います。
お問い合わせ先
0120-32-4422
マタジ家 斎藤
それでは また
遺品整理・生前整理相談会を開催致しました
2018年06月12日
飛騨の空き家専門 何でも代行マタジ家です
https://www.matajiya.com/
先週の日曜日、地域地場産業振興センターで遺品整理・生前整理相談会を開催致しました。
空き家の活用相談会は開催した事がありましたが、遺品整理・生前整理については今回が初開催でした。
今回は初回でしたが、相談者もみえました。
相談内容につきましては、個々の事例でプライベートな問題になりますので公表は控えさせて頂きます。
会場はこんな感じです。


次回は7/28に同会場で開催致します。
予約が必要ですので、よろしくお願いいたします。
お問い合わせ先
0120-32-4422
遺品整理士認定協会 飛騨地区統括会員 マタジ家 斎藤までよろしくお願いいたします。
https://www.matajiya.com/
先週の日曜日、地域地場産業振興センターで遺品整理・生前整理相談会を開催致しました。
空き家の活用相談会は開催した事がありましたが、遺品整理・生前整理については今回が初開催でした。
今回は初回でしたが、相談者もみえました。
相談内容につきましては、個々の事例でプライベートな問題になりますので公表は控えさせて頂きます。
会場はこんな感じです。


次回は7/28に同会場で開催致します。
予約が必要ですので、よろしくお願いいたします。
お問い合わせ先
0120-32-4422
遺品整理士認定協会 飛騨地区統括会員 マタジ家 斎藤までよろしくお願いいたします。