空き家 管理する際のリスク① 水道菅

2017年01月11日
飛騨の空き家専門 マタジ家 斎藤です。
http://www.matajiya.com/

今回から何回かに分けて、空き家を管理する際のリスク、注意点をブログに書きたいと思います。
まずは水道菅に関するリスクです。
空き家 管理する際のリスク① 水道菅

使っていない水道菅の水抜きはされましたか?
専門の機械を使って水道菅の中の水を抜かないといけません。
そうしないと水道菅の中の水が凍り、膨張して水道菅が破裂する可能性があります。
冬季に家を使わない場合は水道菅の水抜きをしましょう。

ただし、水を抜いたからといって安心できません。
長期に渡りそのままにしておくと、水道菅の中が錆びる事があります。
その場合、水道菅を交換しないといけない可能性があります。

水抜きせずに水道菅が破裂する場合、
水抜きご水道菅が錆びた場合、
両方とも、水道菅を交換しないといけないリスクがあります。

水道菅の交換は、かなり高い工事になります。20-30万行く場合もあります。
リスク回避は冬以外は水を通して錆びを流し、冬の度水抜き、、、
水抜きが2万前後かかりますので、それも現実的では無いですね。

人が住むのが一番のリスク回避です。



次回は雪害のリスクを書きたいと思います。
雪害が近隣とのトラブルの元になってる事が多い様です。

それでは また




スポンサーリンク
同じカテゴリー(管理)の記事画像
草刈り!
空き家 水道が爆ぜる
草刈り!
HPに事例集追加しました
月刊ブレス様に掲載されました
雪下ろししています。
同じカテゴリー(管理)の記事
 草刈り! (2024-06-30 15:02)
 空き家 水道が爆ぜる (2021-04-07 07:36)
 草刈り! (2019-08-26 18:56)
 HPに事例集追加しました (2019-05-30 13:21)
 月刊ブレス様に掲載されました (2019-05-28 10:11)
 雪下ろししています。 (2018-01-29 13:34)

Posted by サイトウ イサム at 08:47│Comments(0)管理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
空き家 管理する際のリスク① 水道菅
    コメント(0)